【プロカメラマンが贈るコラム第5回】出張フォトグラファーに撮影してもらう時に知っておきたい4つのポイント
|こんにちは!自然な笑顔のプロフィール写真・家族写真など出張撮影をしているフォトグラファーいがらしりえこです。
お宮参り、七五三、誕生日、成人式など、家族のイベント写真は、どうされていますか?
写真館、スタジオで撮る、またはご家族の誰かが撮るという方が多いかと思いますが、ここ数年で出張フォトグラファーのマッチングサービスも増えてきており、神社や公園などにフォトグラファーを呼んで自然でおしゃれな写真を撮ってもらう、という撮影スタイルも一般的になりつつあります。
私も出張フォトグラファーマッチングサイトに登録しているので、そこからのご依頼も年々増えています。
出張フォトグラファーを呼んだことがないので、どうしたらいいのかわからないという方のために、出張フォトグラファーを呼んで撮影するときに知っておくとよいポイントをお伝えしますね。
1.撮影場所は撮影可能かどうか
神社によってはご祈祷中だけでなくプロカメラマンの撮影自体を禁止しているところもあります。
依頼をする前に撮影が可能かどうか確認をしておきましょう。
2.フォトグラファーの作例をチェック
フォトグラファーにより作風、テイスト、得意なジャンルも異なります。
ポートフォリオなどで作例を見て、自分のイメージする写真を撮ってくれそうなフォトグラファーを見つけてください。
3.どんな写真が欲しいか伝える
例えば、七五三だったら、お子様だけの写真、おじいちゃまとお子様のツーショット写真、全員の集合写真は必ずほしい、など。
また、こんなイメージでという参考画像があれば事前に伝えておくとよいでしょう。
あとからこんな写真も撮りたかった、、なんてことにならないように撮影中も、ここで撮りたい、この組み合わせで撮りたい、など希望があればどんどんリクエストしてください。
4.カメラを何台も向けない
特に集合写真の時など、フォトグラファーの横で一緒にスマホなどで撮る方がいると、撮られる方がどのカメラを見たらいいのかわからなくなり、目線があっちむいたりこっちむいたりバラバラになってしてしまいます。
特にお子様の場合、初対面のフォトグラファーよりも大好きなおじいちゃまおばあちゃまのカメラの方を見ますよね。
パパ、ママはバッチリなのにお子様だけ別のカメラ目線で残念…あと一人カメラ目線だったら最高のショットだったのに…ということがよくあります。
撮影中はフォトグラファーにお任せいただきデータはシェアしていただけたらと思います。
さいごに
フォトグラファーを呼ぶなんて贅沢じゃないかしらと思われる方もいらっしゃるようですが、ご自分でプロと同じ機材を揃えて、技術を身につけるための学びにかける時間とお金を考えたらずっとリーズナブルではないでしょうか。
実際に私のお客様で、自分たちで撮ろうと思って50万くらいするカメラを買ったけどやっぱり上手く撮れないのでお願いします。とご依頼された方がいました。(50万…もったいないですね)
また七五三やお宮参りなど小さいお子様との外出は荷物もたくさん。さらに重たいカメラや三脚を持って行くのも大変です。
フォトグラファーを呼べば、荷物も減って身軽に行動できます。
気軽に良い写真をたくさん残せる「出張フォトグラファーサービス」ご家族の記念日などにぜひ利用されてみてはいかがでしょうか。
ライター紹介
笑顔輝く自然なプロフィール写真・横浜/東京出張撮影
PHOTORIE いがらしりえこ
https://www.photorie.biz/
●ビジネス・宣材・婚活・就活 ・終活用などに…自然なプロフィール写真撮りませんか?
プロフィール写真撮影会(ヘアメイク付)お申込み受付中です!
▽詳細はこちらから
https://www.photorie.biz/blank
●ブログ(お仕事で撮影した写真はこちらで紹介しています)
http://ameblo.jp/blog-rin-rin
●Instagram(撮影オフショットなども)
https://www.instagram.com/igarashi_rieko/