なんで?!「実家女子」がモテない5つの理由
|実家暮らしの女性は一人暮らしの女性よりモテないって知ってましたか?いわゆる「結婚できない女性」にも実家暮らしの人のほうが多いとか。
「実家女子」がモテないのはどういう理由からなのでしょうか。
1.家事ができなそう
掃除も洗濯もお母さんにやってもらってるんでしょ?というようなことから、家庭的でない、身の回りのことが自分ででなきない、といったイメージがあるようです。
実家暮らしの人は、「自分でやってるよ」とアピールするのではなく、自分の分くらいは実際に自分でやるようにしましょう。ちょっとしたことでバレますし、やってれば身につきます。
2.お金がかかりそう
自分のお給料で家賃や光熱費を払っている一人暮らしの人と違い、ある程度家賃などが少なくてすみ、自由に使えるお金が多いイメージがあります。
そういった女性と付き合うと、プレゼントなど高いものをねだられそう。そして光熱費などの経済的観念に乏しく、一緒に暮らすことになったら節約などができなくて大変そう、と思われてしまうようです。
そのように思われないためには、ブランド物バッグなどを持つのを避けたほうがいいかもしれません。
3.お泊まりがしにくい
一人暮らしの彼女の家には気軽に泊まりに行けますが、二人とも実家暮らしだと、お泊まりデートが気軽にできない、というのも避けたい理由のようです。
また、門限などがあって終電で帰らなきゃいけないなど、時間の制約があったりするのも自由度が下がるという意味で避けたくなりがちのようです。
ただ、遊びたいだけの人を避けることができる、という点ではいいことかもしれません。
4.世間知らずそうにみえる
一人暮らしをすると、やはり経済的にも精神的にも自立心がうまれます。ずっと実家にいる女子はやはり側から見ると、箱入り娘で何も一人でできないイメージがあるようです。
付き合うとなったらかなり大切にしてあげないと文句を言いそうだ、知らないことが一杯ある世間知らずそうだ、という発想になってしまうようです。
5.結婚しなきゃいけなそう
実家暮らしの人と付き合うと、生活パターンから彼女のご両親も「彼氏がいる」ということに気づきそうです。真剣な付き合いなのか、結婚する気があるのか、気になっているかもしれません。
実際に何か言われることはなくても、実際にあったわけではなくても、つねに無言のプレッシャーを感じてしまいそう、と思うようです。
気軽なつきあいはできない、できれば避けたいという発想になるのですね。
婚活がなかなかうまくいかない、彼氏がしばらくいない、という実家暮らし女性は、一人暮らしに踏み切ってみてもいいかもしれません。