【人気パン教室講師が贈るコラム第3回】おうちで演出できるハロウィンとスイーツパンとお菓子レシピ3選
|こんにちは。大阪堺市の自宅で、フライパンで作れるおうちぱん作りを提案しています、パン教室エミ・サロン・キッチン尾下友佳子です。
秋といえば、食欲の秋ですよね。
さつまいもやかぼちゃなどの野菜類、きのこや果物もおいしい食材が豊かな季節です。
コラム第3回目は、おうちパーティーでも演出できるフライパンで作れるスイーツパンと少しのコツでおいしく見せるお菓子レシピをご紹介させていただきます。
1.ハロウィンパーティー仕様!ハロウィンシナモンロール
[材料8個分(フライパン27-28センチ2台分)]
(パン生地)
強力粉 200g
ドライイースト 5g
きび砂糖 24g
塩 3g
かぼちゃパウダー 16g
有塩バター 38g
水 150g
(フィリング)シナモンシュガーペースト
シナモンパウダー 4g
きび砂糖 35g
無塩バター 15g
※無塩バターに、シナモンパウダーときび砂糖を混ぜ合わせる
(トッピング)アイシング
粉糖 40g
水 5~6g
※粉糖に水を少しずついれて、混ぜ合わせる
かぼちゃの種 適量
[作り方]
1.ボウルに強力粉、手前にドライイースト、イーストの反対に塩をいれる
2.ドライイーストに強力粉を少しかけて軽く混ぜ合わせて、かぼちゃパウダーも入れて全体に混ぜ合わせる
3.真ん中にくぼみをあけてきび砂糖を入れて、砂糖の上に水を半量かけて砂糖を溶かす。砂糖が溶けたら残りの水分を入れて全体にひとまとまりになるまで、混ぜ合わせる
4.捏ねましょう
台の上に出し、バターを少量手につけて2分捏ねて、バターを全量を入れて5分捏ねる。
5.捏ねた生地をまとめて、10-20回叩きつけることで、生地の表面を滑らかに整えていきます
6.丸め直しをして、ボウルに油を少量塗り、捏ねあがりの生地をのせてサランラップをかける
7.1次発酵をしましょう
フライパンに水200ccを入れて、6の捏ねあがりのボウルを入れて、弱火で50秒加熱をして火を消して20分置く
8.7の発酵の目安は、約2倍の大きさになっていれば、OKです
9.丸めましょう
1次発酵をした生地を軽く丸め直しをして、乾燥をしない様に密封容器に布巾をのせて、パン生地を置き蓋をして20分休ませる
10.次は形を作っていきましょう
・きれいな面を下にして、手で押さえてガス抜きをする
・かぼちゃパン生地を縦20×横25センチに伸ばす
・長い方を手前にして、シナモンシュガーペーストを全体に塗る(手前2センチは塗らないこと)
・奥から手前にくるくると巻き、巻き終わりを閉じて8等分に包丁などでカットする
11.仕上発酵をしましょう
フライパンにクッキングペーパーをのせて、切り口を上にして生地をのせて蓋をして弱火で50秒加熱をして火を消して、蓋をしたまま20分置いておく
12.1.5倍膨らんだ生地が、仕上発酵の目安となります
13.焼いていきましょう
蓋をしたまま弱火で表裏7分ずつ焼く
14.パンが冷めたら、アイシングをかけてかぼちゃの種を適量のせて、ピックで飾り付けをしましょう
2.秋りんごたっぷり!カラメルりんごミルクパン
[材料9個分(フライパン27~28センチ2台分)]
(パン生地)
強力粉 200g
ドライイースト 3g
きび砂糖 20g
塩 3g
有塩バター 15g
牛乳 80g
水 56g
(フィリング)カラメルりんごの材料
りんご(皮と芯を除いて)181g
きび砂糖 18g
[カラメルりんごの作り方]
1.りんごは皮をむいて芯を取って、4等分に切ってさらに3mm幅に切る
2.きび砂糖をお鍋に入れて、中弱火で焦がし色になるまで溶かす
3.焦がし色になったら、りんごを一気に入れて、混ぜながら煮詰める
[作り方]
1.ボウルに強力粉、手前にドライイースト、イーストの反対側に塩を入れる
2.ドライイーストに強力粉を少しかけて軽く混ぜて、全体に混ぜ合わせる
3.真ん中にくぼみをあけてきび砂糖を入れて、砂糖の上に牛乳と水を合わせたものを半量かけて、砂糖を溶かす。砂糖が溶けたら残りの水分を入れて、全体にひとまとまりになるまで混ぜ合わせる
4.捏ねましょう
台の上に出し、バター少量手につけて2分捏ねて、バター全量を入れて5分捏ねる
5.捏ねた生地をまとめて、10回台に叩きつけることで、生地の表面を滑らかに整えていきます
6.丸め直しをして、ボウルに油を少量塗り、捏ねあがりの生地をのせて、サランラップをかける
7.1次発酵をしましょう
フライパンに水200ccを入れて、6の捏ねあがりのボウルを入れて、弱火で50秒加熱して、火を消して20分置く
8.7の発酵の目安は、約2倍の大きさになっていればOKです。
9.分割、丸めていきましょう
1次発酵した生地を生地を9等分にして、丸め直しをして、乾燥をしない様に密封容器に布巾をのせて、パン生地を置き、蓋をして15分置いておく
10.次は形を作っていきましょう
・きれいな面を下にして、手で軽く押さえる
・めん棒で丸型に伸ばす
・真ん中にフィリングのカラメルりんごを適量のせる
・上下を重ねあわせる
・茶巾絞りの要領で、全体を包む
11.仕上発酵をしましょう
フライパンにクッキングペーパーをのせて、生地をのせて蓋をして弱火で50秒加熱して火を消して、蓋をしたまま20分置いておく
12.1.5倍膨らんだら、仕上発酵の目安となります
13.焼いていきましょう
蓋をしたまま表裏7分ずつ焼く
3.栄養たっぷり!かぼちゃレーズンマフィン
[材料マフィン型7個分]
[A]
薄力粉 150g
ベーキングパウダー 5g
グラニュー糖 80g
無塩バター 100g
全卵 M2個分
かぼちゃ 200g
はちみつ 15g
レーズン 80g
[C]トッピング
パンプキンシード 適量
下準備をしましょう
[A]無塩バターと卵は、室温に戻す
[A]薄力粉とベーキングパウダーは、合わせてざるなどでふるう
[B]かぼちゃは皮とワタを取り、1センチ角切りにして、耐熱皿にいれてラップをして電子レンジ600Wで3分加熱をする。熱いうちにはちみつを入れ混ぜて、レーズンを加えて混ぜ合わせる
[作り方]
1.ボウルに柔らかくした無塩バターを入れてクリーム状に練り、グラニュー糖を加えて白っぽくなるまd混ぜる(湯煎で少し柔らかくしましょう)
2.卵も別ボウルに入れて、湯煎で人肌に温める
3.1に2の卵を3-4回に分けて、加えて混ぜていく
4.ふるった粉類を3に入れて、切る様にゴムベラでさっくり混ぜ合わせる
5.下準備Bを4に加えて、全体に混ぜ合わせる
6.マフィン型に5を7分目まで入れて、パンプキンシードをのせる
7.余熱をして、ガスオーブンであれば170℃で18分、電気オーブン180℃で23~25分焼く
最後に
レシピの作り方については、コラム第1回目にも詳しく記載しておりますので、参考にしてみてくださいね。
【人気パン教室講師が贈るコラム第1回】オーブン不要!フライパンで作る基本のパンの作り方5ステップ
以上、ハロウィンパーティーでも楽しめるパンやお菓子レシピをご紹介させていただきました。
カラメルりんごパンは、甘さ控えめに作っていますが、シナモンやバターなどを加えて作っても、風味豊かな味になります。
是非おうちでも、フライパンで作れるハロウィンを意識したパンや、秋のスイーツパンを作ってくださいね。
次回は、牛乳パックで作れる食パン3選を、ご紹介いたします。
ライター情報
ブレッドインストラクター
おうちパン教室「emi salon kitchen」(エミ・サロン・キッチン)代表 尾下友佳子
子育て中のママが野菜嫌いな子どもに、野菜を楽しみながらおいしくパンを食べさせてあげたいという想いで、ママと子どもにフライパンで作れるおうちパンを提案しています。
ママと家族の食プロジェクト様にて、育児レシピも掲載しております。
おうちのおかずやお菓子作りに、参考にしてみてくださいね
http://syoku.life/recipe-cat/oshita/
女性やママを応援する
自分らしく働ける「フライパンオンリー♪おうちパン教室講師養成講座」
https://ameblo.jp/emi-salon/entry-12307846397.html
パン教室エミ・サロン・キッチンの情報です
ホームページ→https://www.emi-salon.com
フライパンでのおうちパンのこと、レッスン風景、育児レシピなどのご紹介しているブログです
https://ameblo.jp/emi-salon/