100均グッズがすごく便利!時短調理のためのおすすめ下ごしらえグッズ
|忙しい毎日の中で、食事の支度にかかる時間はなるべく短くしたいものですよね。
そうは言っても、家族のためにも自分のためにも、野菜をしっかり摂りたいし、出来るだけ手作りの料理を食卓に並べたいものです。
料理の下ごしらえに便利な調理グッズが何と100均にあるんです!
1.千切り用ピーラー
人参、大根、ごぼう、ジャガイモなどの野菜、皆さんはどうやって千切りにしているのでしょうか?
包丁を使って、好みの太さに丁寧に切る人や、おろし金やスライサーなどとセットになった野菜調理器セットの千切り器を使う人が多いでしょうか?
実は100均に売っている「千切りピーラー」がなかなかの優れモノなんです。まず、包丁で千切りをする場合と比べると、圧倒的に速いです。
包丁で切る場合、まずは一度薄切りにしてから、それを重ねたり揃えたりして細く切っていきますよね。千切りピーラーなら、その工程が一つで済んでしまうのですから速いのも当然です。
千切り器と比べた場合ですが、使った後の後片付けが簡単です。シンプルな構造で小さい千切りピーラーですから、流水で軽く洗うだけで済むのがお手軽です。
また、保管場所も取らないので、キッチンの収納に悩む人にもお勧めできます。
特にお弁当のように少量の野菜を千切りしたい場合は、わざわざ千切り器を出すよりも、お皿の上やまな板の隅でピーラーを使ってささっと切ってしまった方が効率がいいと思います。
注意点としては、切った野菜の細さです。100均で売っている千切りピーラーは、切った野菜が比較的細く仕上がるものが多いようです。
大根をサラダに、ハッシュドポテト用のじゃがいもを、という用途なら問題ないと思われますが、ごぼうをきんぴらに、という場合、人によっては細すぎて歯ごたえがない、と思うかもしれません。
このあたりは個人の好みなので何とも言えないのですが、日々の時短調理と、時間と手をかけて丁寧に作る特別な日とで使い分けるのもありかもしれません。
2.シートまな板
見たことのある人も多いかもしれないグッズですが、これは時短にはとても役立つグッズなんですよ。まず、安くて薄くて軽いので、何枚も買い揃えてしまうのです。
調理の際、途中でいちいちまな板を洗うのって面倒ではないですか?そして、衛生面も考えると、まずは野菜をすべて切って、それから肉や魚を・・などと、手順まで左右されてしまうことも。
このまな板を数枚用意しておけば、それらの煩わしさから解放されるのです。まるで使い捨てるように、食材の種類ごとにドンドンシートまな板を使って、後でまとめて洗えばいいんです。
便利な点は他にもあります。柔らかくて曲がる素材なので、まな板の両サイドを持ち上げ軽く丸めた状態で、食材を鍋やフライパンへこぼすことなく一度に運べるのです。
使い慣れるとやめられなくなる便利グッズなのです。シートまな板が薄いということで、包丁の刃のあたりが気になる人もいるかもしれません。
その場合は、普通のまな板の上にシートまな板を置いて使えばいいんです。食材が直接触れるわけではないので、衛生面も気になりません。時短になること間違いなしですよ。
以上、時短調理の下ごしらえに便利な100均グッズ2点をご紹介しました!