お好み焼きに合うおすすめ献立はこれ!おすすめメニュー3選
|大人から子どもまで、みんな大好きなお好み焼き。
鉄板を囲み、みんなで焼きながら食べたり、具材を変えて数種類の味を比べたり、いろいろ楽しめるメニューですよね。
でも、お好み焼きを作るとき「他に何を作ったらいいの?」と、献立に迷いませんか?
そこで今回は、お好み焼きに合うおすすめ組み合わせメニューをご紹介します。
1.お好み焼きの濃い味に合う中華風スープ
お好み焼きと一緒に中華風スープはいかがですか?
お好み焼きは、ソースにマヨネーズ、かつお節、青のり、豚肉や魚介類など、口の中で様々な味が味わえるメニューです。その主張の強いお好み焼きには、あっさり飲めるスープが合いますよ。
スープの味付けは鶏がらスープの素と、酒、塩コショウで十分!具材にワカメやネギ、キノコ類を入れると中華風スープと相性抜群で美味しいですよ。
中華風スープを美味しく作るコツは、始めにごま油で材料を炒めること。
もやしやキノコ類、人参など、火を通したほうが良い食材を入れる際は、このコツを思い出して作ってみてください。
2.簡単!トマトのさっぱりサラダ
お好み焼きを食べたあと、口の中をさっぱりさせてくれるサラダを作ってみてはいかがですか?
トマトのサラダなら、トマトを切ってドレッシングをかけるだけで簡単にパパッと作れますよ。
市販のドレッシングでも、もちろん美味しいですし、みじん切りにした玉ねぎと、塩、オリーブオイル、酢、黒こしょうを混ぜた手作りドレッシングもおすすめですよ。
盛り付けの見た目を良くするコツは、トマトをくし切りではなく、1cm幅にスライスすること。トマトを半分に切り、1cm幅の半月切りにします。
そして、重ねて並べるように盛り付けすると、お店のような美しい盛り付け方ができますよ。
また、半月切りにすることでトマトが平らになり、ドレッシングの味も絡みやすくなるのです。
3.焼けるまでの間にポリポリ!野菜スティック
お好み焼きは美味しくて焼くのも楽しいのですが、中の具材に火が通るまで待たなければなりません。
その間にポリポリ食べられる野菜スティックはいかがですか?
用意も人参やきゅうりなどお好みの野菜を切るだけですし、コップに野菜を立てて入れるとパーティ感がアップしますよ。
マヨネーズにピクルスや玉ねぎを刻んで入れたり、マヨネーズに味噌を混ぜて和風ソースにしても美味しいですよ。
まとめ
いかがでしたか?
どれもささっと作れる簡単メニューなので、ぜひご家庭のお好み焼き献立に加えてみてくださいね。