頭皮の乾燥の原因2つとは?低刺激なアミノ酸系シャンプーの魅力
|ここ最近、どうも頭皮と髪の乾燥が気になるようになりました。これも年齢のせいなのかなと保湿系のヘアケア剤に切り替えたのですが、あまり変化が見られませんでした。
頭皮が乾燥するということは大もとのシャンプーがいけないんじゃないかと思って変えてみたら、頭皮の乾燥が収まってきてくれました。
そんな頭皮の乾燥の原因を自分なりに探ってみましたので体験談としてご紹介いたします。
1.加齢による皮脂不足
肌も年齢と共に潤い物質が作られにくくなりますし、皮脂も分泌されにくくなっています。肌がかさついて洗顔方法を見直してみたり、保湿系の化粧品を使って乾燥対策を行っています。
肌と頭皮もつながっていますから、当然肌と同じように皮脂の分泌も少なくなっています。
つまり、年齢を重ねたことで頭皮も皮脂が分泌されにくくなり、頭皮が乾燥していたのだなと思い当たりました。
2.シャンプーによる刺激
頭皮の乾燥も肌の乾燥と同じなので、置き換えて考えれば何をどうすれば乾燥が防げるかが分かります。
頭皮にもバリア機能がありますから、これが年齢と共に低下してきて外の刺激から弱くなっているはずです。
毎日使っているシャンプーは洗浄力が強い半面、頭皮にも刺激が強かったのです。
皮脂や潤い成分が根こそぎ奪われていて、頭皮がダメージを受けていたのが頭皮のかさつきにつながっていました。
また、ドラッグストアでいつも買っていたシャンプーには、刺激になる成分がわんさか入っています。
弱っているバリア機能がそれに耐え切れなくなっていて、シャンプーの成分の刺激の影響で頭皮のかさつきが起きていました。
つまり、頭皮の乾燥対策をするなら、シャンプーの見直しをするのがベストです。
洗浄力が強すぎないもの、刺激のある成分が入っていないものを見つけて、使ってみることにしました。
3.低刺激で頭皮ケアできるアミノ酸系シャンプー
自分なりにシャンプーについて調べてみて、どうやら洗浄力の元となっている石油系界面活性剤が頭皮のかさつきの原因だと分かったのです。
そこで、石油系界面活性剤が使われていないアミノ酸系シャンプーを使ってみることにしました。
頭皮や髪のことは美容師さんが一番詳しいですから、担当の美容師さんに相談してみて、おすすめのアミノ酸系シャンプーを教えてもらいました。
美容師さんおすすめのアミノ酸系シャンプーは保湿成分も入っていて、泡立ちも良くてとても使いやすいです。
気になっていた頭皮のかさつきも徐々に収まってきてくれて、頭皮が健康になってきたなと実感しています。
頭皮の乾燥が良くなってからは髪のぱさつきや広がりも一緒に収まってきてくれて、扱いやすくなってきたのにも満足しています。