ダイエットにも!美味しい冬の大根で得られる3つの美容・健康効果とは?
|私たち日本人に古くからなじみの深い野菜といえば「大根」ですね。
どの季節にも野菜売り場で見かける定番の野菜ですが、収穫される時期によって味わいも変化します。
これからが旬の「冬大根」は、寒さで凍らないように糖分を溜め込む性質があるため、甘味と栄養がぐんと増しています。
大根には知られざる美容と健康のパワーが秘められているのをご存知でしょうか?
1.食物繊維が豊富でダイエットの強い味方になる
ダイエットの大敵である便秘に悩む女性は多いと思いますが、大根には食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維には、慢性的な便秘で滞っている腸の動きを活発にする働きがあるため、老廃物を便と一緒に体外へ排出してくれます。
また、大根に含まれる「オリゴ糖」は、腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌を減らす効果があります。
人体に欠かせないミネラルである「カリウム」も含まれているため、余分な水分を排出し、むくみを解消する働きもあります。
低カロリーで満腹感の得られる大根は、まさにダイエットの味方なのです。
2.抗酸化作用で老化を防ぐ
大根には、女性の美容と健康に欠かせない「ビタミンC」が含まれています。
タンパク質やコラーゲンを作り出すための重要な栄養素であり、シミやそばかすの原因「メラニン色素」を抑制して分解する効果もあります。
また「ビタミンA」も含まれているので、皮膚や粘膜を作り出すための細胞分裂を正常に保つ働きがあります。
ビタミンの抗酸化作用により、女性には嬉しいアンチエイジング効果が期待できます。
3.免疫力をアップさせる働きがある
大根に含まれる辛味成分「イソチオシアネート」には高い抗酸化作用があります。
また、解毒・殺菌作用や抗炎症作用もあるため、食中毒や血栓を予防したり、発がん物質を抑制してくれる働きがあります。
抗酸化作用の高い成分を摂取することで体内の活性酸素を除去し、免疫力をアップさせてくれます。
この「イソチオシアネート」という成分は大根の先端部分や皮に多く含まれているので、効率よく吸収するには大根をよく洗って皮ごと食べるのがおすすめです。
ただし熱に弱いため、皮ごとすりおろして大根おろしや、サラダにして食べるのが良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?私たちの身近な食材「大根」は、ダイエットだけでなく、美肌づくりや生活習慣病の予防など、女性の美容と健康にはうってつけの野菜です。
これからぐっと甘味が増して美味しくなる大根を食べて、病気に負けない体づくりとアンチエイジングを目指しましょう。